開催日程
開催日 | 2023年8月5日(土) |
---|---|
パレード |
15:50〜16:00 【踊り開会式】(会場:広小路) 16:00〜17:40 【ダンスバリサイ】(会場:広小路) ダンスバリサイ運行連一覧 18:50〜21:20 【木山音頭・今治お祭音頭】(会場:広小路) 木山音頭・今治おまつり音頭 運行連一覧 |
演舞場・ステージ踊り | 17:00〜21:00 【ダンスバリサイ、木山音頭・今治お祭音頭】(会場:今治港) |
開催日 | 2023年8月5日(土) |
---|---|
パレード |
15:50〜16:00 【踊り開会式】(会場:広小路) 16:00〜17:40 【ダンスバリサイ】(会場:広小路) ダンスバリサイ運行連一覧 18:50〜21:20 【木山音頭・今治お祭音頭】(会場:広小路) 木山音頭・今治おまつり音頭 運行連一覧 |
演舞場・ステージ踊り | 17:00〜21:00 【ダンスバリサイ、木山音頭・今治お祭音頭】(会場:今治港) |
今治地方で盛んに踊られている木山音頭は、慶長7年(1602年)に始まりました。同年、この地に転封となった藤堂高虎公が、“いよいよ、この地を治める” という決意を込めて、今張から“今治”に地名を改めました。当時築城の名人と言われた高虎公が全国的にも珍しい海水を堀に引き入れた海岸平城の今治城を築城し、木山六之丞が普請奉行として之にあたり、地固め土木の元気を付ける為、自らの風体を唄にしました。
人夫達の慰労と普請の能率を上げるために作られた踊りが、後世今治地方盆踊りの木山音頭になったと言われており、今日も庶民に親しまれています。
今治市制60周年を記念して、歌詞を広く市民公募により、選び作られたものです。現代的で市民(老若男女)が親しみやすく、楽 しく踊れる郷土の民謡として、今治市民の盆踊りの名曲が加わりました。
今治の祭りに欠かせぬ音頭として踊りつがれています。
“暑い夏を思いっきり踊りまくる”ダンスバリサイはチト・河内氏作曲による軽快なリズムとエスニックなメロディーが特徴です。
思わず体が動いてしまう!そんな乗りの良さから参加者、参加チームも年々増加。その秘密は、どんな振り付けでもOK!“あっと”おどろくアイデアいっぱいの奇抜な衣装を身につけ、今治で生まれたオリジナルダンスです。